ソーシャルサービス

人と人とのつながりを促進サポートするコミュニティ型Webサイト

ソーシャルサービスとは

Facebook(フェイスブック)、twitter(ツイッター)、mixi(ミクシィ)やアメブロといったブログなど人と人とが双方向なコミュニケーションを行うためのインターネット上のサービスのことをソーシャルサービスといい、Facebook(フェイスブック)、twitter(ツイッター)、mixi(ミクシィ)やアメブロといったブログなどが挙げられます。

基本的には無料で提供されるサービスで、友人・知人との情報交換など利用者が積極的に参加することで成立しています。

人が多く集まるサービスとなるため、ビジネス向けに商品やサービスの情報発信にも活用されています。

ソーシャルメディアがもたらしたもの

口コミによる情報拡散が期待でき、連鎖によって、1回の情報発信で多くの人へ伝わっていきます。

これまでの消費者行動では、商品やサービスについて興味・関心を持つきっかけは、テレビ・新聞といったメディアでの宣伝や知人からの紹介など、インターネットの外にありました。
いま、facebookやtwitterでの書き込み・口コミをみて商品やサービスに興味・関心を持つきっかけとなってきています。ソーシャル“メディア“という名称がつくほど、一媒体として成立してきています。
他の媒体との一番の違いは、口コミによる情報拡散が期待できることです。facebookでは「いいね!」や「シェア」、twitterでは「リツイート」を行うことで、消費者は興味を持った内容を他の友達へ簡単に伝えることができます。
さらにその友達へ伝えていくという連鎖によって、1回の情報発信で多くの人へ伝わっていきやすい傾向があります。
特にfacebookは実名登録のため、発信される情報の信頼性が高く、信用のおける情報源として参照・口コミが行われています。
ひとつのメディアとして、ソーシャルサービスを活用していく時代となりました。

ホームページや他のSNSと連携することで、効率的な情報拡散も期待できます。
株式会社コンシスでは、ソーシャルサービスを活用した効果的な情報発信をご提案いたします。