海外向けホームページ制作

コンサルティング会社だからできる、各国の環境に合わせたサイト制作。
株式会社コンシスでは、海外からもスムーズにWebサイトを見ていただけるように海外サーバーも利用しており、Webサイトを海外からもより多く見て貰う環境が整っております。
また、それぞれの国の人にヒアリングをすることで、WEBサイトを訪れる人たちのニーズに合った検索エンジン対策を可能にしております。
単純な翻訳だけではない、国や地域ごとにあわせた多言語サイトを制作し、お客様のビジネスにつながるようサポート致します。

国や地域のインターネット環境に合わせたサイト制作

サーバー環境を整える
海外からも、より見て貰える環境でのサイト制作世界には、海外のWebサイトを自由に見ることのできない国もあります。特に中国は、ただ中国語ページを作っても、中国国内からは見られていません。それは、中国(香港・マカオ以外)ではグレートファイアウォール(金盾)と呼ばれる、検閲システムが使われているため、日本のサーバを使っているWebサイトは見ることができない場合があり、また中国は、国土が広いため、同じ中国国内からのアクセスであっても、サーバーのある場所によって、表示される速度が変化する場合があります。そのため、どんなに素晴らしいWebサイトを制作したとしても、ターゲットの中国国内の人達にはなかなか情報が伝わりません。
せっかく作った多言語サイトを見て貰えていないのでは作った意味がなくなってしまいますので、弊社ではその国々に適したサーバー環境でWebサイトを公開いたします。
最適な検索サイトへ登録
世界の国によっては、利用されている検索サイトも違ってきます。
日本では、Yahoo!JAPANやGoogleなどが人気ですが、世界には、日本ではあまり知られていない検索サイトが多く存在し、国民性や地域性によって利用状況も違っています。
中国は「Baidu(百度)」で、音楽のファイル検索などサービスやコンテンツの充実により、中国国内では、70%以上のシェアがあります。また、韓国は、「NAVER」の利用者が多く、ユーザー参加型の情報蓄積が特徴で、ブログや無数の質問や回答が、知識データーベースとして構築されています。
海外の検索エンジンにWebサイトを登録することは、御社の活動やサービスを世界に知らせるための第1歩として、とても重要になってきます。
その国ではどのような検索サイトが使われているのか、国によってのWebサイトのニーズや検索方法などを調査・把握し、より多くの人達に見て貰えるよう、最適な検索サイトへ登録いたします。
調査・ヒアリング
それぞれの国により、色やデザインの意味するものが違い、また、言葉のニュアンスの受け取り方も変わってくるため、ただ日本語のサイトを多言語化したのでは意味がありません。現地文化を配慮し、より多くの人達に見て貰えるようなサイトにするために、ネイティブの人達にヒアリングを行い、国によってのWebサイトのニーズを調査致します。

ネイティブにとっての自然な文章への翻訳

それぞれの国にあわせた文章表現をつかい、制作していきます日本語をそのまま翻訳するのではなく、それぞれの国にあわせた文章表現をつかい、制作していきます。翻訳は、ネイティブまたは、ネイティブスピーカーと同語学能力程度のスタッフが翻訳を致します。

詳しくは翻訳サービスをご覧ください。

制作の流れ

通常のホームページ制作と同様ですが、原稿の翻訳作業や翻訳原稿のチェックを行います。
日本語に堪能なネイティブスピーカーが翻訳、もしくは日本人が翻訳した原稿をネイティブスピーカーがチェックし、原稿を翻訳いたします。
打ち合わせからホームページ完成までの流れを紹介しております。

まずは、ヒアリング・リサーチとご提案お見積りをさせていただきます。

ヒアリング・リサーチ(無料)

最初に行うのは現状分析です。現状を知るためにお客様からの「ヒアリング」を訪問して行います。
また、目的の製品やサービスについてのインターネット上での評価やニーズをリサーチします。

無料で行っております

ご提案・お見積(無料)

ヒアリング・リサーチを踏まえお客様にあったご提案とお見積を提出させていただきます。
詳細な設計などはご依頼後の対応となります

ご注文

所定のご注文書をご記入頂き、ご注文が確定します。
サイトの規模によっては詳細な契約書を交わしていただく場合があります。

ご注文書をご記入頂きます

情報収集

デザインを考えるうえでもお客様の情報は必要不可欠です。会社の売りはもちろん、商品の魅力やこだわりなどなるべくたくさんの情報をご提供いただきます。

デザインを考えるうえでもお客様の情報は必要不可欠です。
  海外サーバー取得
グローバルサイト制作時は、それぞれの国に合った海外サーバーを取得します。国々に適したサーバー環境を整えたうえで制作に入ります。
デザイン案作成やコンテンツ情報収集などを行います

企画・戦略検討

よりよいサイトを制作するための詳細な打ち合わせを行います。
コンテンツ(原稿・画像)の準備の分担についても話し合います。

詳細な打ち合わせを行います

デザイン案作成・確認

デザイン及び制作の作業となります。
設計書の機能を網羅したデザイン案(1案)を提出させていただきます。

2案が必要な場合は別途料金をいただきます。

デザイン案(1案)を提出させていただきます

コンテンツ原稿作成・撮影・確認

ホームページの原稿・画像などの確認を行います。
ホームページ制作で最も時間がかかる部分です。
コンテンツの提供が遅れた場合、スケジュールに大きな影響があります。

ホームページの原稿・画像などの確認を行います

制作作業

デザイン確定後に制作の作業となります。これ以降のデザイン変更はできません。
HTML・CSSやPHPによる制作を行います。

HTML・CSSやPHPによる制作を行います
  翻訳・ネイティブチェック
グローバルサイト制作時は翻訳と合わせて、ネイティブスピーカーによるサイトチェックも行います。日本語をそのまま翻訳するのではなく、それぞれの国に合わせた文章表現を使っているか、ページ内容・ターゲットに合った表現になっているかなどをチェックしていきます。

仮サイト確認

仮のホームページでの確認作業を行っていただきます。ここで公開に必要な修正箇所を指摘していただきます。

仮のホームページでの確認作業を行っていただきます

最終修正・各種設定

公開に必要な修正とサーバ・ドメインの設定、アクセス統計機能の追加、検索エンジンへの登録、サイトマップ生成、広告設定(オプション)などを行います。

公開に必要な修正とサーバ・ドメインの設定、アクセス統計機能の追加、検索エンジンへの登録、サイトマップ生成、広告設定(オプション)など最終的な各種設定を行います

ホームページ公開(当月無料)

公開後、納品データ・納品資料を提供させていただきます。

ホームページ公開。公開後は納品データ・納品資料を提供させていただきます

運営サービス

公開後、毎月どれだけの人たちが見てくれていたのか、どのページが多く見られているかなどが分かるアクセス解析レポート送付させていただきます。

アクセス解析レポートを毎月お送りします