海外のインターネット事情

グローバル化が加速するWebサイトを、実用的なビジネスツールへ。
日本には優れた商品や文化がたくさんあり注目もされていますが、どんなに素晴らしいサービスや商品を提供していたとしても、それが海外の方に伝わっていないのであれば、集客にもビジネスにもつながるはずがありません。
また、海外へのサービスや物品の販売はもちろん、海外から日本に来日している外国人に向けても様々なビジネスチャンスの展開が期待されています。
弊社では海外のWebサイトの現状や文化を踏まえたホームページの提案・制作を行っております。

海外のインターネット普及率

中国、インド、インドネシアと発展途上国でのインターネットユーザーは増え続けており、国内市場が低迷している今、海外への進出を販路拡大の手立てと考えている企業も多いでしょう
2011年度の時点では、中国では5億1300万人、インド1億2100万人、インドネシア5500万人と発展途上国でのインターネットユーザーは増え続けており、国内市場が低迷している今、海外への進出を販路拡大の手立てと考えている企業も多いことでしょう。

グローバルWebサイトの現状

ビジネスに繋がる、Webサイトのグローバル化様々な産業や分野で、グローバル化が進み、情報社会の発展がますますそのスピードを加速させ、海外へ進出する企業が増え続けています。
また、訪日外国人を増加させようという動きが日本全国に広がり、日本に来る外国人をターゲットにしたビジネスやサービスをする企業にとっては、多言語サイトは強力な営業ツールになると言えるでしょう。

企業レベルだけではなく、個人でもグローバル化が進んでいます。
母国語しか話せない個人が、インターネットを通じて、他国のWebサイトから品物を購入することが普通になりつつあります。このような流れから、Webサイトのグローバル化・多言語化が加速しています。

海外の方に伝わっていなければ意味がない

しかしながら、それらの一部は日本語サイトがただ英語に翻訳されているだけ、せっかく作ったのに、海外からはほとんど見られていない、検索されていないといったサイトも見受けられます。どんなに素晴らしいサービスや商品を提供していたとしても、それが海外の方に伝わっていないのであれば、集客にもビジネスにもつながるはずがありません。

海外にはない日本の情報・魅力を発信をしたい

海外に向けての各種活動・開拓Webサイトのグローバル化が進むとともに、2011年、(株)コンシスにもグローバル戦略事業部が設立され、積極的に活動を進めています。
青森県弘前市を中心とし、留学生や外国人と人材交流を推し進め、いずれはその地域の発展に貢献できるよう努めていきたいと考えております。

弊社は、これまで培ってきたWebや人的ネットワークを活用し、今後は海外に向けての各種活動・開拓を進めるべく計画中です。

海外向けホームページ制作はこちら
海外向けホームページ制作実績はこちら