2014-06-20【お知らせ】今なら間に合う!グローバル戦略セミナーvol.2(無料)締切延長

グローバル戦略セミナーチラシ6月26日(木)青森市ワ・ラッセ1階、7月3日(木)弘前市ヒロロ3階にて開催させて頂きます「今なら間に合う!ホームページから始めるグローバル戦略セミナーvol.2」のセミナー参加お申込み締切日は6月23日(月)とさせて頂いておりましたが、残席がございますので申込み締切日を青森会場は6月25日(水)まで、弘前会場は7月1日(火)まで延長させて頂くことになりました。

参加者数30名様になり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込み下さいますようお願い致します。

今なら間に合う!ホームページから始めるグローバル戦略セミナーvol.2(無料)詳細はこちら
前回のセミナーの様子はこちら

ホームページから始めるグローバル戦略セミナー お申込みフォーム

インバウンド観光に特化したホームページ活用セミナー

今回行わせて頂きますグローバル戦略セミナーは、県内初開催のインバウンド観光に特化したホームページ活用セミナーとなっております。
 
人口減少による国内市場が低迷している中、訪日観光客は増加し、2014年1~5月の5ヶ月間で520万人を越えました。昨年の1~5月の合計と比べても110万人も増えております。
しかし、訪日観光客数全体の数パーセントしか東北を訪れていないと言われており、情報発信力の弱さが浮き彫りとなっています。

2020年の東京オリンピック開催も決まり、今後日本は、訪日外国人観光客数 2000万人を目標とした観光立国・インバウンド政策は積極的に推し進められ、地方にとっても、世界に売り込む大きなチャンスとなります。

株式会社コンシスでは、青森県の企業支援型地域雇用創造事業の助成を受け、訪日観光客向けのビジネス展開をお考えの企業・団体・店舗様向けに、ホームページの活用方法や、合同会社西谷・たびすけ 代表の西谷雷佐様の実例紹介をまじえたセミナーを青森市・弘前市で開催いたしますので、この機会にぜひご参加ください。参加費は無料となっております。

日程 2014年6月26日(木) 2014年7月3日(木)
開催地区 青森市 弘前市
会場 青森市文化観光交流施設
ねぶたの家ワ・ラッセ1階 交流学習室3
ヒロロ
3階 ヒロロスクエア 多世代交流室2
時間 14:30~16:00(14:00開場)
定員 各会場30名
参加費 無料
申込み方法 申込みフォームか電話(0172-34-9710)にてお申込みいただけます。
※電話でのお申込みの際は、会社名(団体名)・参加者名・参加人数・電話番号などを伺います。あらかじめご了承ください。

今なら間に合う!ホームページから始めるグローバル戦略セミナーvol.2(無料)詳細はこちら
前回のセミナーの様子はこちら

ホームページから始めるグローバル戦略セミナー お申込みフォーム

こんな方にオススメ

グローバルWebサイト制作を検討している

  • 海外に目を向けているが何から手を付けていいのか分からない
  • 最近外国人観光客のお客様が増えてきた
  • グローバルWebサイト制作を検討している
  • 現在のホームページに不安や不満がある
  • アクセスが伸び悩んでいる

こんなことができる・わかる

グローバル化に向けた動きに必要なことがわかる

  • Web・ITを活用するべき理由
  • Web・ITを活用するために必要なこと
  • グローバル化に向けた動きに必要なこと
  • 外国人観光客へのおもてなし方法
  • 成功例や失敗例などの実例

弊社で提供させて頂いているサービスがタイで紹介されました

日本を旅して日本各地の魅力や食・文化を紹介するタイのTV番組「すごいジャパン」で、弘前公園で行われる弘前さくら祭りが紹介され、弊社で提供させて頂いているサービス「手ぶらで観桜会(かんおうかい)」が紹介されました!

前さくら祭り「手ぶらで観桜会」がタイのテレビ番組「すごいジャパン」で紹介詳細はこちら

2014-06-16【メディア掲載】弘前さくら祭り「手ぶらで観桜会」がタイのテレビ番組「すごいジャパン」で紹介

日本を旅して日本各地の魅力や食・文化を紹介するタイのTV番組「すごいジャパン」で、弘前公園で行われる弘前さくら祭りが紹介され、弊社で提供させて頂いているサービス「手ぶらで観桜会(かんおうかい)」が紹介されました!
桜の名所が多い東北の春の魅力をタイの人たちに知って貰うために、青森県内も取材に周られており、番組ではタイで活躍されている俳優の佐野ひろさんがナビゲーターを務め、タイ語で弘前さくら祭りの様子を紹介して頂きました。

「さくらまつり」(สุโก้ยเจแปน ซีซั่น 2 ตอนที่10 “เทศกาลซากุระ”)

手ぶらで観桜会(かんおうかい)とは

อะโอะโมริ - Aomori MinnanoNikki WabisabiJapan弘前公園弘前さくらまつり期間に桜の下でゆっくりお花見をしていただけるよう、場所取りやお弁当の準備、後片付けなどを代行するサービスです。

観光客の皆様は、手ぶらで弘前公園へお越しいただくだけで日本一といわれる弘前の桜をゆったりと堪能することができます。

取材の様子はこちら
手ぶらで観桜会(かんおうかい)Webサイトはこちら
続きを読む

2014-06-09【セミナー】(無料)6次産業化ネットワーク交流会開催(八戸商工会議所 6月5日開催)

6次産業化ネットワーク交流会(無料)開催しました(八戸商工会議所 6月5日開催)6月5日、八戸商工会議所にて開催いたしました6次産業化ネットワーク交流会(無料)の様子をご紹介いたします。

平日にもかかわらず定員50名を上回り、会場は満員となりました。

弘前市で行い好評いただきました交流会(“ネットショッピング”についてのセミナー)の2回目となります。

今回も、ヤフー株式会社ショッピングカンパニーマーケティングソリューション推進室 室長 尾関和晴 氏を迎え、今後の販路を拡大するにあたって必要となってくるネットショップだけではなく、大手企業の販売戦略の実例を交えた内容をお話しいただきました。

弊社代表の大浦も交えた意見交流会は、様々なご質問をいただき、共に学びながら貴重な情報を伺うことができました。

青森農産物情報サイト ハーベストマーケットでもご紹介しております。あわせてご覧ください。

Yahooショッピングのeコマース革命(45分)

講師:ヤフー株式会社ショッピングカンパニー
マーケティングソリューション推進室 室長 尾関和晴 氏
続きを読む

2014-06-05【セミナー】インバウンド観光の対応とWeb活用が学べる「グローバルセミナー(無料)」青森・弘前で

海外からのお客様が来店。
でも英語を話せるスタッフがいない…とお悩みの方必見です

グローバル戦略セミナーチラシ
ホームページから始めるグローバル戦略セミナー お申込みフォーム

株式会社コンシスでは、Webコンサルティングの経験と実績をいかした、ホームページを活用・構築セミナー「今なら間に合う!ホームページから始めるグローバル戦略セミナーvol.2」を開催いたします。

インバウンド観光対応の必要性とWeb活用法について

日本の人口減少による国内消費縮小の中、2014年4月の訪日外国人数が123万人を超え、インバウンド観光市場が有望となっています。外国人観光客を受け入れたいが対応できない…
英語を話せるスタッフを雇う余裕はないな…

と思って、何もしないままではせっかくのビジネスチャンスやニーズを取り逃しているかもしれません。

海外市場でのビジネス展開、あるいは、更なる売り上げを求めて海外に販路を拡大するなど、海外市場への参入を考えている企業にとって、海外向けホームページの構築は、グローバル化の重要な鍵となります。

また、海外に向けたサービスだけではなく、日本を訪れた外国人観光客への「おもてなし」にも様々な方法があります。

今回のセミナーでは、
海外向けホームページが今なぜ必要なのか
どのようなサイトが効果的でどう活用すべきなのかに加え、
海外からの観光客にはどんなニーズがあり、
どのように対応すればよいのか
など、
実例を交えながらご紹介いたします!

※写真は前回のセミナーの様子です。
前回のセミナーの様子はこちら

続きを読む

2014-05-30【セミナー】50名限定!定員になり次第〆切。6次産業化・ネット販売セミナー

お申し込みは2014年6月1日(日)まで!

6次産業化とネット販売についてのセミナー青森県内の農産物・生産者情報サイト
HARVEST MARKET(ハーベスト・マーケット)の活用方法と合わせ、6次産業化やネット販売に関するセミナー「6次産業化ネットワーク交流会」のお申し込み締め切りが本日(6月1日)までとなっております。

【定員】50名限定
【開催日】2014年6月5日(木)

前回の6次産業化ネットワーク交流会の様子はこちらから
続きを読む

2014-05-23【セミナー】南部地方・八戸市の方必見!6次産業化ネットワーク交流会を開催!(50名限定)

セミナー参加費無料!ネット販売をしてみたい、これから挑戦してみたい方はぜひ!

弘前市を中心とした青森県内の農産物・生産者情報を展開しているHARVEST MARKET(ハーベスト・マーケットからイベント情報のお知らせです。

6次産業化ネットワーク交流会を開催いたします!(50名限定)2014年3月に青森県弘前市で開催し、ご盛況をいただいた6次産業化ネットワーク交流会を青森県南部地方・八戸市でも開催することとなりました。

今回も、ヤフー株式会社ショッピングカンパニーマーケティングソリューション推進室 室長 尾関和晴氏を迎え、今後の販路拡大のために必要となってくる「ネット販売」について、セミナーを通して学ぶことができます。

※写真は前回の6次産業化ネットワーク交流会の様子です
続きを読む

2014-04-28【メディア掲載】弘前さくら祭りでの「手ぶらで観桜会」にタイから取材に来て頂きました。

IMG_2415
弊社(株)コンシスでご提供させて頂いております、弘前さくらまつり期間に観光客の皆様に弘前公園へ手ぶらでお越しいただき、ゆっくりお花見をして頂くサービス「手ぶらで観桜会」にタイのテレビ番組から取材にお越しいただきました。

そのテレビ番組は、タイに日本の素晴らしさを伝える『すごいジャパン』という旅番組で、桜の名所が多い東北の春の魅力をタイの人たちに知って貰うために、今回は青森県内を取材に周られています。その中で、さくらまつり期間に弘前公園で提供させて頂いている弊社のサービスを取りあげて頂きました。
IMG_2405
一緒に撮影スタッフとして来られたタイの方も、弘前ねぷたのお囃子や、特別手配させて頂いた忍者の演出などに感動をされておりました。またその番組に出演されている佐野ひろさんにお話を伺ったところ、桜の木はタイにはなくお花見という習慣もタイ人にとってはとても新鮮に映り、タイからの観光客が増えると思いますとおっしゃっていただきました。

まだまだタイでの青森県の情報は少ないとのことで、これをきっかけに青森県とタイとの繋がりが生まれるよう、弊社としましてもWebを通してインバウンド観光のサポートをしていければと思っております。
さくら祭り時期やねぷたの時期など外国人の観光客が弘前市にも年々増えてきております。
これを機会に、「外国語標記のメニューを制作したい」、「英語や中国語、韓国語のホームページを作りたい」、「外国人観光客向けの新たなサービスを展開したいけど、何をしたらよいのか分からない」などご質問等ございましたら、お気軽に弊社グローバル戦略事業部までご相談ください。

2014-04-21【お知らせ】青森県輸出市場販路開拓・拡大支援事業費補助

青森県から県内中小企業等の皆様が、海外への販路開拓や販路拡大を目指す取組に対して支援して頂けるそうです。

内容としましては、
海外見本市等への出店にかかる経費や、外国語版ホームページ及びパンフレットの作成経費、海外向け商品パッケージデザインや国際規格・基準及び海外知的財産権の申請経費の補助対象経費の2分の1以内の額を補助(上限金額あり)

詳しくは下記サイトをご確認ください。
平成26年度青森県輸出市場販路開拓・拡大支援事業費補助金について

お問い合わせ先
国際経済課 経済交流グループ
電話:017-734-9730  FAX:017-734-8119
MAIL:kokusaikeizai@pref.aomori.lg.jp

もしご興味がございましたらお問い合わせいただければと思います。
また、グローバルサイトweb制作に関しまして、弊社でも無料で相談を受け付けさせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

2014-04-15【お知らせ】弘前圏のビジネス&カルチャーニュースをお届けする「弘前経済新聞」公開

弘前圏のビジネス&カルチャーニュースをお届けする「弘前経済新聞」公開 スマホでも見れます

弘前の情報を毎日配信!

弘前経済新聞は広域弘前圏のビジネス&カルチャーニュースをお届けするインターネットの情報配信サイトです。
地域の活動やイベント・展示会、グルメ情報や店舗情報など、弘前の旬な情報から意外と知らない情報まで幅広く、平日は毎日配信していきます。

いつでもどこでも見れます

弘前経済新聞はスマートフォンでも快適にご覧いただけます。
外出先でもお休みになる前でも、インターネットがつながればすぐに確認ができますので、ぜひブックマークにご登録して、毎日お楽しみください。

弘前圏のビジネス&カルチャーニュースをお届けする「弘前経済新聞」トップページはこちら

弘前経済新聞 4月の記事を一部紹介

続きを読む

2014-04-04【お知らせ】青森のブランドトウモロコシ「嶽きみ」専門通信販売サイト「嶽きみ通販.jp」公開

青森のとっても甘いブランドトウモロコシ「嶽きみ」を専門に取り扱う通信販売サイト「嶽きみ通販.jp」を公開いたしました。

「嶽きみ通販.jp」

お届けするのはこだわりの
「朝採り」収穫のものだけ!

トウモロコシは夜のうちに糖分を蓄えるから、日が昇りきる前の明け方に収穫した「朝採り」のものは1日のうちで一番おいしい。
そんな出荷当日の早朝に収穫した「嶽きみ」だけをお届けします。

ただいま2014年の夏に収穫される「嶽きみ」ご予約受付中!

▼ご購入はこちらから
産地直送!鮮度抜群
ブランドとうもろこし嶽きみ通販サイト
「嶽きみ通販.jp」
https://www.dakekimi.jp

※商品のお届けは収穫が始まる8月中旬ころからとなります。
※天候などの状況により、収穫時期が左右されることもあるため、お届け日のご指定はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

嶽きみとは?

青森県弘前市に位置する「岩木山」のふもと、「嶽(だけ)」高原で栽培されているトウモロコシのことを「嶽きみ(だけきみ)」と呼びます。
「きみ」は津軽弁で「トウモロコシ」のこと。つまり、嶽で育ったトウモロコシ(きみ)だから「嶽きみ」なのです。
続きを読む