Webだからこそできる「地方」を活かしたモノ、コト。
青森とITの未来について、一緒に考えてみませんか?
日本Webソリューションデザイン協会 (JWSDA)会長であり、デジタルハリウッドなどで講師を務めるほか大手のWebを多数手がけている中川直樹さんと、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ取締役副社長で、『Webマーケティング』の著書も出版されている高畑哲平さん、当社代表大浦雅勝の3名によるセミナーです。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
詳しい情報やお申し込みに関してはあおもりIT活用サポートセンターをご覧ください。
タイトル | これからのWeb活用のあり方 〜「地方」はハンデではない〜 |
---|---|
日時 | 2013年7月27日(土)13:30より |
参加費 | 1,000円 あおもりIT活用サポートセンター会員様は無料 ※あおもりIT活用サポートセンター会員同時申込みでも対象となります。(年会費/3,000円) |
定員 | 100名 |
主催 | NPO非営利法人 あおもりIT活用サポートセンター |
後援 | 青森県中小企業団体中央会 |
共催 | WDHA |
申し込み・お問い合わせ
講師
中川直樹さん
株式会社 アンティー・ファクトリー代表
日本Webソリューションデザイン協会 (JWSDA) 会長
タイトル:スマートデバイス時代の、地域ワクワク・イノベーションを考える
時代の流れと共に、人の価値観、消費、行動決定のプロセスは変化しています。そして、その中から生まれるヒット商品やヒット・ビジネス。
本セッションでは、それらのフレームや仕組みを探りながら、スマートデバイス時代の地域産業に密接したITイノベーションのアイデアを考えていこうと思います。
- ヒトの消費、行動決定プロセスの仕組み
- +アルファ、ワクワクの付加価値の重要性
- 見落としがち!実はちかくにころがる大切な観点
- 地方に見るWeb利用の特異性
- ITとの組み合わせで地方産業を優位にするフレーム
- 青森イノベーションのアイデア
高畑哲平さん
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ取締役副社長
主な著書:『Webマーケティング思考トレーニング』(中央経済社)
タイトル:「IT産業は地方優位の時代へ」~3年後には青森が主役になるかも?~
現在、Webサイトを含むIT産業は急速に変化しています。いままではITと言えども、地理的な優位性が必要とされる場面が多く、首都圏にいることがビジネス上は確かに有利でした。しかしながら、ここ数年で状況が一変してきています。あと数年後、青森をはじめとする地方都市が優位な時代がくる。なぜなら、青森には首都圏にないものがあるからです。本セッションでは、具体的な事例に基づきながら、青森とITの未来について話をしたいと思います。
大浦雅勝
株式会社コンシス代表取締役
弘前大学人文学部特任准教授
特定非営利活動法人あおもりIT活用サポートセンター理事長
青森毛豆研究会事務局長
ベジスタ弘前エリアプロデューサー
弘前マルシェコンソーシアム副会長
タイトル:地方の常識を破壊セヨ!意識改革で変わる「あおもり」
IT活用の意識すらなかった地方の「過去」、首都圏と地方の意識の違いから追いつけないでいる「今」、これからの地方がハンディキャップではないことにたどり着く意識改革が「未来」を創ること、そして、あおもりIT活用サポートセンター設立の役割についてお話しします。