Webサイトの「コンテンツの魅せ方&伝え方」に関するセミナー開催!

更新日 2013-05-13

aoit-page-main

Web制作コンサルティングを主な業務としながら、書籍や雑誌などへの寄稿・セミナーなどで、ウェブにおける色彩環境の向上を使命として活動されている坂本邦夫さんと、KDDIウェブコミュニケーションズデザイン部GMとして、コミュニケーション戦略およびブランド戦略、Webサイト戦略に携わっている神森勉さん、Webサイトや紙媒体の企画・制作や、セミナー講師・スクール講師活動を行い、NPO法人あおもりIT活用サポートセンター副理事長としても活躍している蝦名晶子さんをお迎えしてのセミナーです。

より良いWebサイトづくりのための「コンテンツの魅せ方と伝え方」について、貴重なお話を聞けるチャンスです!ご興味のある方はぜひご参加ください。

詳しい情報やお申し込みに関してはあおもりIT活用サポートセンターをご覧ください。

タイトル コンテンツの魅せ方&伝え方 〜皆にとってより良いWebサイトづくりのために〜
日時 2013年5月18日(土)14:00より
参加費 4,000円
あおもりIT活用サポートセンター会員様は3,000円
※終了後、会費4,000円にて青森市内で懇親会開催(予定)
主催 NPO非営利法人 あおもりIT活用サポートセンター
共催 WDHA
協力 青森県中小企業団体中央会KDDIウェブコミュニケーションズ
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者様、Web 業界に興味のある学生・生徒、その他(参加資格や制限はありません)

講師

坂本邦夫さん

カラー&Webデザイン フォルトゥナ代表 
タイトル:クライアント・制作者・エンドユーザーを結ぶ色彩コミュニケーション
主な著書:『ウェブ配色 決める! チカラ – 問題を解決する色彩とコミュニケーション』(ワークスコーポレーション)、『ウェブ配色 コーディネートカタログ』(技術評論社)、『Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー』(マイナビ)など

本セッションでは、エンドユーザーのことまで考えた、見通しのよい色彩とそれを決めるためのコミュニケーションに焦点を当てて、いかにすればスムーズな配色を行うことができるかを短い演習を交えながらお伝えします。

神森勉さん

KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業本部 副本部長兼デザイン部GM
タイトル:伝えること、魅せること。なぜ企業はデザイン変更をするのか?
サイトのリニューアルなどで行われる、デザイン変更。クライアントとのやり取りに苦労することもあると思います。なぜクライアントはリニューアルをするのか?デザイン変更をするのか?
CPIやCloudCoreで行った事例を交えてみなさんと一緒に考えて見たいと思います。

蝦名晶子さん

ディーシーティーデザイン 代表
NPO法人 あおもりIT活用サポートセンター 副理事長
タイトル:魅せるため、伝えるための「情報整理術」
Webサイトにはいくらでも情報を載せられます。
伝えたいことが増える→ページが増える→メニューを増やす→収集がつかない!!
というループに陥り、困っている方も多いのではないでしょうか。
そこで重要なのが「情報設計」。何をどの仲間にするのか、どういうラベリングにするのか…?
実際の事例を元にお話します。

会場

県民福祉プラザ 2F 多目的室2A

大きな地図で見る